lenovoのノートパソコンが起動しないのはなぜ?

みなさんはノートパソコンが起動しない時、ありませんか?
とても焦りますよね。
そんな時に使える黒い画面のままキーボードの反応もなく電源ボタンが点滅する時の対処法を紹介します。

 
スポンサーリンク
 

方法1

バッテリーを外して電源を長押ししてからまたつけ直すと直ります。

方法2

電源ボタンを長押し
電源ボタンを長押しすると点滅してから点灯に変わるのは、スリープ状態に一旦なった後、再びオン状態に戻るからかも知れません。
通常は、4秒間以上の長押しで電源が強制的にOFFします。
パソコンが起動していたら強制終了ということになります。
 
スポンサーリンク
 

考えられる原因

ディスプレイの故障
もしデスクトップパソコンをお持ちでディスプレイがあるようでしたらノートPCからそちらの
外部ディスプレイに繋いでみると、外部ディスプレイに表示できるかも知れません。
外部ディスプレイへの接続方法はマニュアルに記載がありました。
ThinkPadでは、Fnキ- + F7キ-を4回押すと外部ディスプレイに切り替えることが可能とのことですね。
外部ディスプレイにも映らない場合は、画像出力の故障かもなあ、と試してみたら外部ディスプレイにノートPCの画面が映りました。
ということはノートパソコンの方の画面に映らない原因は、バックライト(恐らくLEDの電源)の故障かディスプレイへの配線が断線かも知れません。
もっとも上記対応で外部ディスプレイにノートパソコンの出力が映ったとしても、メインのディスプレイが映らないのには変わりありません。
となるとこれはもう個人で直せる範囲ではないです。
なので修理に出しましょう。

まとめ

・メーカサイトのサポート情報を確認
・マニュアルを確認しつつ電源状態の確認
・メーカ修理に出す
上のどれかを試してみてもらい、それでもだめならメーカーに修理に出すことも検討してもらえればと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。