ぬいぐるみの病院とは?申し込み方法は?期間はどのくらい?【Twitterで話題】
【ぬいぐるみの病院とは?申し込み方法は?期間はどのくらい?】
こんにちは。
さまざまなSNSが普及して、個人個人が発信できるように
なりましたね!
その先駆けとなったのはやはり、Twitterだと思います。
今回はTwitterでトレンドになっている
【ぬいぐるみの病院とは?申し込み方法は?期間はどのくらい?】
について 見ていこうと思います。
ぬいぐるみの病院とは?【Twitterで話題】
ぬいぐるみの病院の手術がすごすぎる…! pic.twitter.com/t79uiJbM3M
— BuzzFeed Japan (@BuzzFeedJapan) April 17, 2020
Twitterで紹介されたぬいぐるみ専門病院「杜の都なつみクリニック」とは
ぬいぐるみを「治療」する珍しい病院です。
裁縫技術やファッションに関する資格を持っているスタッフさんが
丁寧にぬいぐるみを治します。
修復ではなく、「治療」や「病院」という表現を使うことで
ぬいぐるみを「モノ」ではなく「患者」として接しているのも大きな特徴の1つです。
ぬいぐるみの病院とは?申し込み方法は?期間はどのくらい?【Twitterで話題】
①ぬいぐるみを治してもらうには、クリニック公式サイトのご予約フォームから
入院の予約をします。
②問診票を印刷して治して欲しいところなど必要事項を記入します。
③宅配便でクリニックまで送る(※問診票をお忘れなく!)
入院期間はどれぐらい?
治療の内容や材料の購買の難易度にもよりますが、基本的には1ヶ月~1ヶ月半程度です。
治療の様子は公式サイトの「入院病棟」の個人ページで随時更新されます。
入院中の様子を確認できるのは嬉しいですよね!
また、個人ページで治療についてのお問い合わせもできるので
より安心して任せることができると思います。
『ぬいぐるみの病院とは?申し込み方法は?期間はどのくらい?【Twitterで話題】』のまとめ
今回は【ぬいぐるみの病院とは?申し込み方法は?期間はどのくらい?】
についてまとめてみました。
離れてても自分の大切なぬいぐるみの様子を確認できるのは安心できますよね!
私も長年大切にしているぬいぐるみがあるのですが、ぺったんこだったり、
ところどころ解れているので今度、入院させようと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません